巣板マニアのブログ

危ない奴と思われますが、刃物(主に包丁)と砥石(中でも戸前浅葱)を集めていますので、紹介していきたいと思います。

2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

平成最後の日に間に合いました!

1年前から頼んでいた包丁、奇跡的に平成最後の今日届きました。 白鋼柳刃2本 青鋼鎌薄刃1本 仕上がりは最高です! 令和になってもいい包丁と出会えますように!

なんちゃって富士と満月

昨日空いた時間で7寸の身卸出刃包丁の刃付けをしました。 造りもしっかりしていてよさそうな包丁なので、切っ先から気合を入れて研ぎ抜きました。 まずダイヤ325で面を注意して研いでいきます。 その後ダイヤ#1000で軽く面を整え、シャプトン#1000→シャプ…

やっぱり鏡面が好き

前々回に富樫さんの9寸鏡面柳刃をご紹介しましたが、その後自分がやっぱり鏡面の包丁が好きだということがわかってしまいました(^^;) 探してみると富樫さんの柳刃以外に8本の柳刃包丁が平鏡面でした。 この8本、私の好みで本当に一貫性がありません。 ま…

堺刃物祭りで選び抜いた一本

昨日の堺刃物祭りでは、10時頃からお昼まで包丁を選んでいました。 これらの出刃、柳刃の中から良さそうなものを一本づつ手に取り、刃先の状態や刃身の状態をしつこく見ていると・・・ 柄を持った時に右手にあまりにもピッタリくる感覚の柳刃が! 刃の曲がり…

2019 堺刃物祭り 行ってきました!

今日は年に1度の堺刃物祭りの日です。 朝から嫁に車を運転させて中百舌鳥の会場まで行ってきました。 10時ごろ駐車場に着いたので、嫁は車で待たせておいて早速会場へ。 中に入るともうたくさんの人が・・・ まず助八さんのブログで見たことのあるOutback…

富樫憲治作9寸柳刃

富樫憲治作9寸柳刃 平・裏鏡面 裏 平 これは怖くて使えない(-_-;)

菖蒲谷蓮華巣板仕上げ VS 奥殿内曇り粉仕上げ

先日助八さんの講習を受けたのですが、柳刃と出刃の地金を仕上げる時間がなかったので今日地金の仕上げをやってみました。 まず白二鋼出刃包丁・・・この包丁は地金が硬い! 少し曇り仕上げが難しいので砥石の粉で仕上げることにしました。 奥殿の内曇りを細…

撮りや巣板マニア写真館2

今日は朝から歯医者さんに行って歯を削られて・・・*1 歯の掃除もされたので歯全体が痛いです(ノД`)・゜・。 帰ってから昨日の研ぎとカメラの復習をしてました。 今日の撮りや巣板マニア写真館は 研ぎも写真も面白いですね! *1:+_+

撮りや巣板マニア写真館

今日は朝から約一年ぶりに貝塚清児 研ぎ虎の穴 助八塾に行ってきました。 新生助八ラボは風も入ってこず、超快適です! ショーケースの中には涎が出そうな包丁がいっぱい! 隠れた名器が所狭しと並んで、助八ブランドのオリジナル包丁も着々と増えてきている…

出刃を二本研ぎ直しました

今日は朝から友達が淡路島に釣りに行ってます。 昨日鯛をいっぱい釣ってくるから、さばける準備をしといてと頼まれました。 でも今日の気温と天気ではボーズも・・・ 愛用の二本に刃付けしたところです。 今回は助八師匠直伝の実用本刃付けですよ! これなら…